音声ガイドの脚本を制作する
最終的なマスターまで「音声合成」を使うか否かに関わらず、音声ガイドの制作で「おこ助」と「音声合成」を使うメリットを記載しました。ぜひ、お試し下さい。
音声ガイド脚本を制作する方法
-
動画を再生しながら、波形の中に音声ガイドを入れる「箱」を作ってください。字幕の箱が見えるので基本、被らないように注意しましょう。(あとから自由に修正可能)
-
箱の中に音声ガイド脚本を作成する。テキストが表示されるので動画を見ながら自分で読んでみて、入るかどうかを随時確認する。
SRTファイルの出力と「VOICE PEAK」への入力
-
おこ助を別名保存し、SRT出力用とする
-
ツールから「空の字幕を削除する」
-
エクスポートで「SRT」を選択、保存
-
「VOICE PEAK」のインポートで「SRT」を選択、インポート
「VOICE PEAK」の操作
-
音質、スピード、間など全体の設定を行い、読み間違えがあったら修正するか、辞書登録をする
-
あきらかに違う発音は修正をする
*最初の段階では内容の確認なので細かい修正は不要
音声合成ファイルを出力
名前を入力し、音声ファイルを保存する。
(48k wav)
「音声ファイル」と「おこ助」での同期設定
編集切り替えを「副音声」にして、音声ファイルを選択してください。映像のスタートポイントをIN点に入力してください。
再生すると、ワーク本編音声と音声ガイドファイルが同期再生されます。
*ワーク本編音声と音声ガイドの音量バランスの調整ができます。
モニター会で使用します。
音声ガイドマスターの制作
イントネーション等の調整後、音声ガイドファイルを出力する。
音声編集ソフトで
Rch:音声ガイド
で作成すると、音声ガイドマスターとなる。
(48k リニアPCM)
©2024 NPOメディア・アクセス・サポートセンター